健康経営と心

   人間ドックで再検査となり、生まれて初めて腸検査をした所、小さなポリープが見つかりました。年始早々に除去する事となりましたが、小さなうちで良かったです。昨日ある方からガン患者の凄まじさを聞かされたんですが、新型コロナどころの騒ぎではありません。年間30万以上亡くなってるので、下手したら1日1000人のカウントになります。改めてガン予防の大切さを感じた次第です。

   人は新しいものに目が移り、今までのものは当たり前となってしまい、大事なものを見失いがちです。健康である事がどんなに有り難い事かと言うのは、今更言う事でもないかもしれませんが、今年はやっぱり健康に世間の注意が集まったと思います。治療から予防へ、病気に対する考え方は日頃から深める必要があり、これからは病院に行かず診断も可能となってくるでしょう。

   又、以前から言ってますが、肉体だけでなく精神や心の健康管理は、鬱が蔓延した現代社会に必須です。体に養分を食事で与えるように、心にも養分が与えられないといけません。やっぱり一番は良書でしょうか。最近は瞑想とかマインドフルネスなどが言われてますが、日本には古来禅があったように思います。クリスチャンなら聖書や礼拝でしょうか。

f:id:masahiroyagi:20201226213313j:image

(本町本社の近所にある「糸車の幻想」というモザイク)

    ところで健康のキーワードに免疫力があると思いますが、体質改善は一朝一夕といかないと思います。食事から運動・睡眠など、日頃の蓄積がものを言うので結局は生活習慣という事でしょうか?有名な格言に「心が変われば行動が変わり、行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わる」と言うものがあります。これも心に行き着くのです(笑)

   となると全ては心から始まり、心を磨いたり、入れ替えたりする事で健康になれるという事です。やっぱり反省したり、感謝する事で、行動も習慣も変わっていき、いい人生を送れるようになるのでしょう。久しぶりにクリスマスや年末年始を日本で家族と一緒に過ごす事となり、又自分を見つめるいい機会です。新型コロナの影響が各方面であった年でしたが、原点に戻ったようです。

  「稚心を去れ」と幕末の志士である橋本左内が15歳の時に言ったという話ですが、それを今日苦行のように捉えるよりも、明るく元気に素直でいる心が求められてるとのことです。私は笑顔と前向きが健康経営のキーワードです!

   今日はこんな所で👋

    

 

途切れない時間

    寝たら又朝が来て、気づいたら今度は夜になり、週末です。毎週毎週繰り返される事実ですが、刻々と時間は過ぎていきます。今年もカウントダウンとなり、残された時間何が出来るのでしょうか?すっかり寒くなりましたが、夢のように日々が経っていきます。毎日毎日が貴重で、充実してるせいか、あっという間の一週間でした。

   今年で退塾する実践経営者道場大和の仲間とゴルフをした次の日から東京に出張し、なんと自分の育った両国にある元八木春東京店、現八木商事にも挨拶してきました。ちょうど縁戚が会長に退き、親族以外の新社長が就任されたタイミングでした。会長は昔同族企業を否定していたので、後継者はそれに相応しい方だと思います。自分のDNAがそこでどのように伝承されるのでしょうか?幼稚園の頃から大学まで過ごした地が、今は人の手に渡って継がれていきます。

   一体私は何故この世に生まれ、こんな時間を過ごしているのか、死んだらこの時間も過去のものとなり、皆の記憶から無くなっていくのか、そう考えると人間という存在のちっぽけさを感じざるをえません。この時間を何とか永遠のものにできないものなのでしょうか。結局発明した方程式の集中と思考で意義を高めるしかありません🤔

f:id:masahiroyagi:20201219205903j:image

(久しぶりに電解水メーカーの社長と会い、今年を振り返る)

    3月以降海外に行けず、2020年も遂に年末になりました。昨日はジャカルタとオンラインで繋ぎ、今年開業したクリーニング店の様子をマネージャーより聞きました。マネージャーも日々闘ってくれていたようです。思わず、涙が溢れてきました。新たに2人のスタッフが戦力となって活躍しているとのこと。すっかり任せていたので、従業員名簿を整える事にしました。バリもすっかり人員が整理されてしまったようです…

    やっぱり時間は途切れず、世の中はドンドン変化していきます。それをいいようにも悪いようにも持っていくのは、思考が鍵を握ります。先週は成果は(集中+思考)×時間と言いましたが、思考はいい方向にも悪い方向にも持っていきます。となると、結局思考の時間が一番大事と言えましょう。つれづれなるままにブログを書いてしまいましたが、心は磨かれ、成果が上がっていくでしょう✌️

   明日もゴルフです。今日はこんな所で👋

 

   

(集中+思考)×時間=成果

   「人・物・金」と言いますが、一体誰が言い出したのでしょうか?「衣・食・住」も同様です。私は近年「遊・学・働」と言ってますが、なかなか世の中に広まりません(笑)💦

   私の元上司に著名な出口治明さんがいらっしゃいますが、大事なのは「人・本・旅」と言います。でも実はこの歳になってか、もしかしたら一番大事なのは「時間」かもしれないと思ったりします。何故なら時間は誰にも同じく1日24時間与えられてるのですが、有限なので使い方で出来ることが変わります。一時睡眠を削った事もありますが、それはやめました。健康に関わるからです。なら、時間の使い方をどうするのが正解なのでしょうか?

   私の答えは集中です。集中出来たら密度が濃いので一気に成果が上がります。次に必要なのは思考です。何故なら単純作業を集中しても付加価値は上がりません。やはり、単純作業は機械やITに任せ、人間は自分しか出来ない事にシフトする必要があります。恐らく(集中+思考)×時間=成果ではないでしょうか😉

f:id:masahiroyagi:20201212220238j:image

(心斎橋パルコを視察も、新型コロナの影響で閑散とした様子)

    キーワードが次々と出てきましたが、来年からのブログに向けてそのキーワードを挙げる事になりました。以前から環境問題に取り組んでいますが、最近は「衛生管理」です。新型コロナの感染対策に公衆衛生という話ですが、更に大事な対策として「免疫力」というキーワードがあります。それは健康管理の問題でもあり、生活習慣の問題でもあります。幸せになる為にも健康である必要があり、免疫力は高めないといけません。

   おっと、集中して思考してたら、あっという間にブログが書けました。その時間ほんの数十分。これはかなり成果が上がりそうです🙆‍♂️

   どうも遂に方程式を発明したようです。稲盛和夫氏の「人生・仕事の方程式」に続く世紀の発明となりますでしょうか。今日はこんな所で👋

    

   

気分は2050年の明るい未来

   本社ビルリノベや新会社立ち上げに向けて今週動きましたが、気分はもう年明けに向かっています。今まで2030年ビジョンについて考えて来ましたが、来年は2050年に向けて考えようと思っています。以前10年短期、30年中期、100年長期という話に出会い、それを心がけてきました。2013年にインドネシア進出の際は、これから30年と言ってスタートしてます。やはり30年後ぐらいのスパンは考えてもいいでしょう。

   本町本社ビルも2025年万博で機能的には役割ピークを終え、箕面の物件も出来上がっているので、地方の活性化に勤しむ事となります。和歌山岩出も同様です。同時にベトナムハノイインドネシアジャカルタ中心に発展市場を狙わざるをえません。更には中央アジアウズベキスタンまで足を伸ばしていくつもりです。今は新型コロナ禍ですが、アジア中心の世界戦略は変わらないと思います。

   仕事中心の活動のようですが、健康面はそれ以上に重要です。昨年から始めたゴルフに今年は集中しましたが、肉体同様精神面もより一層鍛錬して成長させたいものです。このブログも自分の成長に一役買っていますが、来年から次は対外的に影響を与えられるものにする覚悟を決めました(笑)

f:id:masahiroyagi:20201206100805j:image

(岩出物件の駐車場にて、無人で野菜が売られてる様子)   

   新型コロナ禍、ワクチンも安心して利用出来るようになるのに3年程かかると言われ、この騒ぎも常態化してきた感があります。そろそろ海外との往来もどこかで踏み切らないと、遠隔の限界もあります。物だけは今年も滞りなくやり取りしてきましたが、向こうでの攻めが出来ません。一方、オンラインで出来る事はドンドン切り替え、今までの無駄が省けていきます。

   外食産業や空輸、宿泊業界には気の毒ですが、切り替えて取り組むしかないのです。我々には昔を懐かしんでいる暇はありません。過去の振り返りは反省するためにあります。前を向いて歩むには、歴史から学ぶ必要があるのです。今月は更に深く反省し、来年をいい年で迎える為にも長期で見る習慣を更に磨いていこうと思う次第です。

   という事で、来年は2050年の明るい未来をデザインする気分になりました。今日はこんな所で👋

三本目の糸

    明日で今月も終了します。去年の今頃のブログを見ると一年を振り返ってましたが、今年は予期せず大きく世の中変わる事になり、日本は良かった気がします。このままでしたら世界に取り残される可能性がありましたが、新型コロナは危機を生み出し、一挙に物事を前進させてくれました。特にデジタル化です。元々技術的に出来る環境にあっても、こんな便利なツール一つ使ってこなかったのです。

   又、個人的には今年「捨てて、捨てて、捨てて、研ぎ澄ます」と抱負を立てましたが、かなり断捨離を進めて、最後は16年続けてきた元・盛和塾大阪、現・実戦経営者道場大和を退会する事にしました。人生の選択です。何かを手に入れようと思えば、何かを手放す勇気が必要です。事業でも撤退が出来ないと、致命的になってからでは時既に遅しとなりかねません。稀代の名経営者稲盛和夫氏から学んだ事は血肉化され、誰も私から奪えません。先日亡くなった元会長の中山さんが、自分を「八木春一の作品」と言ってましたが、それだけ人間は人によって感化するものです。感謝と報恩の歴史が繰り返されます。私も次世代に何かを継いでいく事となります。

   大阪では未だに大阪都構想が否認された事の話題が出てきますが、やっぱり保守的な所は残っているようです。しかし、歴史観のない薄っぺらな都市構想を掲げるぐらいなら、万博もある事なので、これからを見据えたビジョンを更に描く事が大事です。政治の世界は人気取りなので、どうしても限界があります。我々民間人は実力を磨き、誰もが自分達は変わらないといけないと思わせるしかけをどう作るかでしょう。大阪は関西連合で、文化価値をブランディングしたらいいと思います。

f:id:masahiroyagi:20201129121045j:image

(自粛前に冷えたやかんのビールジョッキで乾杯)

    今や「7割経済」という言い方もありますが、資本主義は転換を迎え、「志本主義」にならないといけません。価値観を変え、豊かで幸せなライフスタイルを追求すべきです。働く目的は人生を楽しむ為にあり、規模や苦行を追求するものではありません。創造性は遊びであり、遊びの質が求められます。言うならば、仕事は高尚な遊びです(笑)

   それにしてもこの年末再び営業自粛とか制限された活動を強いられる事になってますが、デジタルツールのお陰で出来ない事は限られ、シンガポールジャカルタの知人と今度の水曜日にオンライン飲み会をする事になりました。心のつながりは色んな機会創出となります。私は孤独な好きな人間でもありますが、会社という組織の枠に留まらないネットワークが武器ともなっています。

   未来へという会社を整理しましたが、又来年に向けて新会社を立ち上げる準備をしています。そろそろ温めてきたものも世に出し、縦糸・横糸だけでなく将来に向けて貢献出来る三本目の糸も紡ぎたいものです。今日はこんな所で👋

移動癖か、情報取りか

   水曜大阪から福岡に行き、金曜朝そこから東京に発ち、土曜日は埼玉飯能でゴルフをしたと思ったら、今度は横浜に行き、今日は秋山木工さんの家具展示即売会に寄って大阪に帰りました。次々と移動するのは海外出張で慣れてますが、今年は海外に行けなくなったので、遂に国内を激しく回ります。これは何か移動癖みたいなものでしょうか(笑)?

   この間余り振り返る事もなく次の日が来るので、ここで自分の行動を反省すると、人の話に乗りやすく、フットワークも軽い気がします。フットワークが軽いというのはいい所でもあるのですが、もう少し思慮深く動いてもいいかもしれません。安売りしては価値が上がりません。移動してやってる気になってたら、収入が見合わないからです。遊びの要素も多分に入ってるんですが、商人なのでお金の計算をしないと単なる旅行になります💦

   「遊学働」で言うと、学びも読書でコンテクストマーケティングというものを知りました。西武百貨店の社長をしていた松本隆さんという方の書いた「シニフィエを買いに。」という本にセゾン・マーケティングを紹介しており、縦糸と横糸のコンテクスト、すなわち文脈によるマーケティング手法だそうです。簡単に説明すると縦糸の歴史観を持たないと、横糸のトレンドを追っかけても深みがないという、ライフスタイル開発のあり方です。ちなみに「シニフィエ」というのは使用価値ではなく、情報価値すなわち「意味されるもの」だそうです。例えば「椅子」と言ったら座るもののようですが、地位・役職が意味されます。

f:id:masahiroyagi:20201122164219j:image

(西武百貨店における知人のトークライブの様子)

    以前堤清二のブログを書きましたが、このマーケティング手法を松本氏は彼から学び、「コトを起こしてモノを売る」というやり方は現代社会でも通ずると言います。少々横文字や知識過多ですが、机上でなく実際にやってきた事ですので、勉強になります。それにしてもコロナ禍、どんなライフスタイル開発をしたらいいでしょうか。毎月続けたタオルの日推進委員会も何するか、そろそろまとめていかないといけません。清潔な衛生環境が求められ、タオルをどう持ち運ぶのか、トイレでジェットタオル使えない中、気になります。

    情報価値となると、これ以上ブログに書いて無償で提供すると怒られそうです。今回福岡でも東京でも大きな商談があり、椅子ではなく「タオル」の意味されるものを考案しようかと思います。

    今日はこんな所で👋

 

 

タオルの日推進委員会にて

    以前タオルの日についてブログを書きましたが、今年は新型コロナで大きくライフスタイルも変わり、ついに推進委員会の取組みを変える事になりました。3班に分かれて議論する事にして、今月は週明け月曜日に3班の共有をします。私はアフターコロナならぬウィズコロナチームの座長としてまとめる事となり、今週意見を集約しました。アメリカの選挙はほぼ決着が着きましたが、新型コロナ禍はまだ予断を許さない報道が続きます💦

   4人のチームに女性がいなかったので、事務局の久山さんにも参加して頂き、これが良かったと思います。家中(イエナカ)で、お風呂でのタオルの話から洗濯の話になり、手間をかけたくないという生活者の意見が返されたのです。男性陣からしたらお風呂を楽しむようにしたらもっとタオルを使ってもらえるだろうと思ったら、洗濯が大変だと言うのは、やっぱり日頃から家事に追われてる人の視点です。

   マイタオルの訴求も清潔をいかにシンプルに継続出来るかが鍵という話でした。バッグに入れて持ち運びするので、バッグに一工夫が要ります。いずれにしても生活者視点で、決してメーカー視点のリサイクルとかいう話ではありません。サステイナビリティは見える化が大事という意見も出ました。さすが経営者は議題なしでもブレストで会議は進みます(笑)

f:id:masahiroyagi:20201114194550j:image

(衛生環境の提案に向け、研究が続く)

   今年はオンラインで色んな会合に参加させてもらいましたが、タオル組合での活動継続が一番良かったように思います。なかなかリアルで集まる事が出来ない中、もう一つ盛り上がりの低い会も多かったと聞いてますが、世代が近い仲という事もあったのでしょうか。また気心知れた関係だったのも幸いしました。関係性が出来ていない所でのオンラインは非常に難しさがあります。

    最後に面白かったのは組合で何が出来るか話してたら、ペーパーレスが出てきた事です。世間でハンコが話題となりましたが、ペーパーレスは現場で長年の課題です。ある会社では一挙に進めたようです。デジタル化・DXがキーワードですので、ペーパーレスは取組む価値ありです。しかし、タオルの日とどう繋げるかは、今ペーパータオルが重宝されてるようなので、ペーパーレスで布タオルでも使いましょうという事でしょうか…

   お後が宜しいようですので、今日はこんな所で👋